食の文化 — 和菓子系
伊勢の和菓子めぐり

お伊勢参りの定番の和菓子、赤福餅です。内宮参拝のあとにおかげ横丁の赤福に寄るのがもっとも一般的かと思います。ただこちらは大変混雑している場合が多いので、外宮のすぐそばの赤福もおすすめです。(2020年)
2020年には上の写真のような広い椅子にお盆を置いていただく形式でしたが、2023年には、感染症予防もかねてでしょうか、個別のテーブル形式に変わっていました。白餅、黒餅がセットになった箱入りは、午後だと売り切れになっていることが多いようです。お早めに。(2023年)

写真は赤福のおはぎです。白あんと黒あんの小さくて上品なおはぎがセットになっています。少し変化をつけてみたい方におすすめのセットです。こちらも割合に早めに売り切れになるように感じました。(2023年)

こちらはへんば餅の写真です。へんば餅のホームページの情報によれば、伊勢の神域に入るところ(宮川の渡し)で馬を降りて馬を返す場所、すなわち返馬所に由来するということです。小俣町明野に本店があるとのことです。お伊勢参りのときに一息入れるのであれば、やはりおはらい町店または外宮近くの伊勢市駅店になるかと思います。写真は伊勢市駅店で撮影しました。(2020年)
このページの写真は、すべてYoko Iyeiriが撮影したものです。無断でのご使用はご遠慮ください。