2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 季節の風景 — クリスマス くるみ割り人形 — グラスゴーにて グラスゴーのCentral Stationの近くの風景(11月に撮影)です。くるみ割り人形が4つ飾られていて、そろそろクリスマスというのを感じさせます。雨の日でしたが、パッ […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 宇陀市 — 室生川周辺 室生川周辺山歩き 室生寺から10分ほど歩いたところにある室生龍穴神社は、ひっそりとしたたたずまいで、以前に訪れたときには山の中という印象でした。今回は、かなり人気のスポットになっているという印象で、神社の前には何台もの車 […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 滝がある風景 — 大頭神社 大頭神社 広島から電車に乗ると、厳島神社にわたる宮島口からさらに2駅目にあたる大野浦駅が最寄りの駅になります。神社のホームページの情報によれば、駅から徒歩20分ということでしたので、比較的速く歩けば10分ぐらいかなと少し […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 噴水がある風景 — パルケ・エスパーニャとムルシア パルケ・エスパーニャとムルシア 上の写真は志摩のパルケエスパーニャの広場にある噴水の風景です。さりげなく涼しさを演出しくれる仕組みだなと思いました。そのあとスペインのMurciaに出かけて、下の写真のような噴水に出会いま […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 宮島 — 厳島神社、蘭陵王、鳥居の修復、千畳敷、など 大鳥居の扁額 このところ繰り返し厳島神社を訪れています。現在、大鳥居が修復中で、フェーリーから大鳥居の姿を楽しむことはできません。しかし、大鳥居の扁額が神社の中で、展示されていて、珍しいものを見せていただいたというありが […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 宗像三女神 — 阿智神社 倉敷 阿智神社 倉敷の町を一望できる場所にある阿智神社の写真です。主祭神は、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)、多岐都比売命(たぎつひめのみこと)、市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)。神社への道のりは、少しだけや急な […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 食の文化 — ヌードル系 うどん — 伊勢、鳥羽、倉敷 お伊勢参りのときには、必ず一度は伊勢うどんのお店に寄ることにしています。写真は、最もシンプルな伊勢うどん。大変濃厚な味のうどんで、トッピング等がなくても、十分に満足感があります。 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 廃墟となった教会や修道院 The Holy Island of Lindisfarne イギリス、ダラム沖に浮かぶLindisfarne島(Holy Island)は、英語史研究者にとっては特別な場所です。ここに由来するLindisfarne G […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 弁財天さま – 安倍の文殊院、越木岩神社、長浜八幡宮 安倍の文殊院の浮御堂 奈良県桜井市の安倍の文殊院にある浮御堂です。(2020年) ここの弁財天さまは、「七まいり」という方法で、浮御堂の周りの廊下を7周しながらお参りしてください。季節ごとに御開帳となる秘仏が異なるようで […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ お伊勢参り — 五十鈴川、椿大神社 五十鈴川 内宮での参拝の前に立ち寄る五十鈴川の流れは、どの季節にも心にやさしい響きをもっているように感じます。この五十鈴川御手洗場を通り、瀧祭神の参拝をしてから内宮の境内を一周するルートが気に入っています。(2021年) […]