2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 Castlecliffe コトバの面白さ ジャンルを特化した第二世代コーパス Corpus of Early English Medical Writing (CEEM) Corpus of Early English Medical Writing (CEEM)は、ジャンルを医療関係のものに絞っ […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 Castlecliffe コトバの面白さ 文学作品のコーパス CLiC バーミンガム大学とノッティンガム大学の協働によるCliCがウェブ上で検索できるコーパスとして公開されています。CliC Dickens Project からスタートしたものが拡張して、現在の形になっているようで […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 Castlecliffe コトバの面白さ 写字生と書体 写字のための pattern book Yale University Libraryのサイトに、写字生のためのpattern bookの画像があります。英語のものではありませんが、書体を確認するのにとてもわかりやすい画 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 英語の代名詞の史的変化 Yoko Iyeiri, Hiroshi Yadomi, David Selfe & Jeremy Smith (eds.), Variational Studies on Pronominal Forms in […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 Castlecliffe コトバの面白さ The Oxford English Dictionaryの使い方 OED Text Visualizer OED Text Visualizerという大変便利なツール(beta版)があります。ボックスるに投入した英文(500語以内)がどのような単語から構成されているかをOEDの情報をも […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 季節の風景 — クリスマス くるみ割り人形 — グラスゴーにて グラスゴーのCentral Stationの近くの風景(11月に撮影)です。くるみ割り人形が4つ飾られていて、そろそろクリスマスというのを感じさせます。雨の日でしたが、パッ […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 英語史研究の潮流 — 1980年頃から今日まで 家入葉子・堀田隆一(著)『文献学と英語史研究』(開拓社、2022年) 定価3600円+税 開拓社より、『文献学と英語史研究』(最新英語学・言語学シリーズ21)を出版しました。慶応義塾大学の堀田隆一さんとの共著 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 Castlecliffe コトバの面白さ 古英語文献とソース Fontes Anglo-Saxonici 中世の文献を読むときに必須となるのが、ソースについての知識です。場合によっては文献全体が、別の文献を基にしたものであることもありますし、そうでない場合でも、文献の各所にラテン語 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 Castlecliffe コトバの面白さ 英語の変種 colonial lagという用語 英語の変種についての議論で最もよく話題に上るのが現代イギリス英語と現代アメリカ英語の違いです。アメリカ英語の中には、イギリスではあまり見られなくなった英語の特徴が見られることもあるため […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 Castlecliffe コトバの面白さ 英語の過去形と過去分詞形 地域方言の中に見られる過去形・過去分詞形の多様な形 現代英語の過去形・過去分詞形は、規則変化と不規則変化に分類され、不規則変化は学習者には若干厄介なものとなっています。規則変化動詞は大まかにいって古英語の弱変化動詞に由来 […]