意味変化

意味変化の特殊性

意味変化は、全体として見た場合にはとても興味深い分野なのですが、個別の単語でいつどのように変化が起こるかとなると予測がつきにくく、扱いにくい領域となります。特に、例外が少ない音韻変化と比較して、その扱いにくさが指摘されることが少なくありません。たとえば、Philip DurkinはThe Oxford Guide to Etymology (Oxford, 2009)の中で、以下のように述べています。

“Semantic changes are notoriously difficult to classify or systematize …. we do not find anything comparable to a regular sound change, affecting all comparable environments within a single historical period. In this respect semantic changes are more similar to sporadic sound changes, but with the major difference that they are much more varied, and show the influence of a much wider set of motivating factors. Additionally, semantic change is much more closely connected with change in the external, non-linguistic world, especially with developments in the spheres of culture and technology.” (pp. 222-223)

YouTubeで意味変化を学ぶ

8 – Semantic Changes in Middle English (Rodger Wilkie) — 古英語から中英語にかけて起こった意味変化について、具体例と傾向について解説を行った動画です。英語史で一般的に取り上げられる意味の一般化、特殊化、良化、悪化、の他にも強化、弱化についても例が挙げられています。それぞれの語の意味変化の背景で何が起こったのかについての解説もあります。(31:40)