自然の力 — 玉泉洞
沖縄ワールドと玉泉洞

沖縄の南城市にある有名な玉泉洞に行きました。2度目ですが、鍾乳洞の中の地形等を記憶に残すというのはなかなか至難の業なので、初めて訪れたときのような気分です。スケールもかなり大きいです。
日本全国そうですが、沖縄にも多数の鍾乳洞があるようです。
天然記念物クラスのものも相当たくさんあります。といっても、あまり人が入っていない鍾乳洞は少し入りにくい感じがあります(私は、経験者)ので、玉泉洞のような常に人が多数訪れる場所の方が入りやすいと思います。
鍾乳洞を開発して、観光に適した形にするにはそれなりの作業が必要で、どの鍾乳洞も中を探検した人たちの勇気のおかげだと思います。

こちらの写真は沖縄ワールド(玉泉洞があるところ)のヒスイカズラ。フィリピンが原産地とのことです。たしかに翡翠を連想させます。何とも不思議な魅力を感じさせる植物です。(2024年)