コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コトバと文化のフォーラム – Castlecliffe

  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ

【KOTOBA-カタリナ】ブログ

  1. HOME
  2. 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 Castlecliffe イベント (events)

HiSoN Summer School (15-21 July 2024)

2024年7月15日から21日にかけて、スペインのCartagena(Murcia)でHiSoNのサマースクールが開催されます。受付が始まりましたので、詳細を掲載いたします。HiSoNでおなじみのメンバーが講師を担当され […]

2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 Castlecliffe コトバの面白さ

パストン家と書簡集

パストン家と『パストン家書簡集』– データベース This is the Paston Portalというサイトを教えていただきました。イギリス・ノーフォークのパストン家で保存されていた書簡は大量で、歴史や過 […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 Castlecliffe コトバの面白さ

構文化 — had better

意外に発達が遅かった had better Traugott (2019)は、had better, would/had rather, would/had soonerの歴史をconstruction grammarの […]

2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 Castlecliffe イベント (events)

ISSEMEセミナー(2023年10月、11月) — VikingとBeowulf

International Society for the Study of Early Medieval Englandから、2023年後半のセミナーの案内が届いています。PDFを張り付けてみました。オンラインで受講で […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

聖書の世界

橋本功・八木橋宏勇(著) 『聖書と比喩』(慶應義塾大学出版会、2011年) 専門分野を異にする二人の著者による共著の特徴がよくあらわれています。現代の視点を交えながら、歴史の長い聖書の世界が展開します。 <引用> 「厳し […]

2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

文法と語用論と

吉田幸治(編)『話し手・聞き手と言語表現 — 語用論と文法の接点』(開拓社、2023年) 開拓者の言語・文化選書の第101巻として、『話し手・聞き手と言語表現 — 語用論と文法の接点』が出版されま […]

2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

文法化 — 日本語と近隣言語

ナロックハイコ・青木博史(編)『日本語と近隣言語における文法化』(ひつじ書房、2023年) ひつじ研究叢書<言語編>の第196巻として、ナロックハイコ・青木博史(編)『日本語と近隣言語における文法化』(ひつじ書房、202 […]

2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 Castlecliffe コトバの面白さ

古英詩の伝統

古英語の韻文では、決まった表現が繰り返し使用されることがあり、古英詩の伝統の中で共有されているものも少なくありません。このため、同じ表現がいくつかの詩の中で共通に見られるという現象が起こります。 Orchard (201 […]

2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

Markus Schiegg and Judith Huber (eds.), Intra-Writer Variation in Historical Sociolinguistics (Peter Lang, 2023)

ヨーロッパを中心に毎年開催されているHiSoN (Historical Sociolinguistics Network) に由来する論文集です。2021年の大会はErlangenでハイブリッド形式により開催され、家入は […]

2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

小さな発見 — 日光二荒山神社

東照宮のほぼ隣に位置する二荒山神社の境内は入場自由ですが、神社に向かって左側に有料の空間があります。この空間には本殿に一番近い場所からお参りができる場所があるばかりでなく、たくさんのパワースポットが点在しています。写真は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 42
  • »

カテゴリー

  • コトバの面白さ (159)
  • コトバと文化の書棚から (103)
  • 世界・日本の地域と文化を楽しむ (110)
  • 図書館・博物館 (Libraries & museums) (50)
  • イベント (events) (85)
  • コーパス (corpora)とツール (36)
  • その他 (2)
  • Private (8)

最近の投稿

  • 2025年11月23日コトバと文化の書棚から『英国の書物出版文化史』(開文社、2025年)
  • 2025年11月20日図書館・博物館 (Libraries & museums)イベント (events)大ゴッホ展(2025年、神戸市博物館)
  • 2025年11月17日イベント (events)Dorothy Whitelock Lecture 2025: Guthlac: what the early medieval records tell us
  • 2025年11月15日イベント (events)ISLE Summer School 2026
  • 2025年11月15日イベント (events)ISLE Online Forum 2025, 12 December 2025
  • Chat GPT
  • Claude2
  • Transkribus (ai)
  • DeepL(翻訳ツール)
  • Netspeak
  • Anna's Archive
  • Private
  • プライバシーポリシー

Copyright © Castlecliffe All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP