2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 時代をつなぐ共通のテーマ 秋元実治(編)『近代英語における文法的・構文的変化』(開拓社、2023年) 秋元実治(編)『近代英語における文法的・構文的変化』が出版されました。献本をいただき、ありがとうございました。本の紹介をさせていただきます。 本 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 光の空間 — ノートルダム・デュ・サブロン教会 ノートルダム・デュ・サブロン教会 ブリュッセルの中心部にあるノートルダム・デュ・サブロン教会の写真です。マグリット美術館から歩いて5分ぐらいの場所にあります。ステンドグラスが美しく、教会の中が光の空間になっています。コン […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Castlecliffe コトバの面白さ 話し言葉の英語 コーパスを利用して話し言葉に特有の現象を見る Gunnel Tottieの論文”Uh and Um as Sociolinguistic markers in British English” ( […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 時間との向き合い方 鈴木祐(著)『Your Time』(河出書房、2022年) これまでに読んだ時間術に関する本の中で、もっともお薦めしたい本の一冊です。時間を管理するノウハウを記述した本はたくさんありますが、たいていは特定の個人がやってい […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 Castlecliffe コトバの面白さ 規範主義の時代 — Lindley Murray, Eliza Haywood Lindley Murray 規範文法家の一人としてよく知られているLindley Murrayについての研究を概観するのには、Tieken-Boon van Ostade (1996)がお勧めです。Lindley Mu […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 Castlecliffe コトバの面白さ 世界英語(World Englishes)の実際 eWAVE(フライブルク大学)– 世界英語のデータベース フライブルク大学が提供するeWAVEは世界中で使用されている英語のさまざまな変種についての情報を得るのに大変有用なサイトです。 まず世界の英語(Wor […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 日本語と英語、および国際性 堀正弘(著)『日本文化は英訳できるか、禅は西洋に根付くか』(熊本学園大学付属海外事情研究所、2024年) 『日本文化は英訳できるか、禅は西洋に根付くか — 俳句・公案そして佐々木指月の生涯』という大変興味深い […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 Castlecliffe コトバの面白さ 語用論の基本的な概念 Paul Griceの強調の原理 近年、歴史言語学において、歴史語用論や歴史社会言語学の手法が頻繁に導入されるようになってきました。この際の歴史語用論や歴史社会言語学は、互いに関連性の高い、場合によっては共通の基盤に立つ […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 Castlecliffe コトバの面白さ 英語のルーツとの関係から 英語史の授業の最初には、インド・ヨーロッパ祖語から現在のさまざまな言語が派生して生まれてきた過程についての説明があると思います。この際に、これらの言語はいくつかのグルーブに分類されていて、英語がゲルマン語のグループに属し […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 個人の言語から見た言語変化 秋元実治(著)『イギリス哲学者の英語 — 通時的研究』(開拓社、2023年) 開拓社から『イギリス哲学者の英語 — 通時的研究』が出版されました。献本をいただきました。ありがとうございます。本の紹 […]