2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 季節の風景 — クリスマス くるみ割り人形 — アムステルダムにて アムステルダムのスキポール空港で見かけたくるみ割り人形です。たくさんの商品に囲まれて、とても賑やかな雰囲気の豪華なくるみ割り人形です。 11月も後半になると、本格的なク […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 家入葉子・堀田隆一(著)『文献学と英語史研究』(開拓社、2023年) 英語史研究の潮流 — 1980年頃から今日まで 定価3600円+税 開拓社より、『文献学と英語史研究』(最新英語学・言語学シリーズ21)を出版しました。慶応義塾大学の堀田隆一さんとの共著です。堀田 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 Castlecliffe コトバの面白さ 古英語文献とソース Fontes Anglo-Saxonici 中世の文献を読むときに必須となるのが、ソースについての知識です。場合によっては文献全体が、別の文献を基にしたものであることもありますし、そうでない場合でも、文献の各所にラテン語 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 Castlecliffe コトバの面白さ 英語の変種 colonial lagという用語 英語の変種についての議論で最もよく話題に上るのが現代イギリス英語と現代アメリカ英語の違いです。アメリカ英語の中には、イギリスではあまり見られなくなった英語の特徴が見られることもあるため […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 Castlecliffe コトバの面白さ 英語の過去形と過去分詞形 地域方言の中に見られる過去形・過去分詞形の多様な形 現代英語の過去形・過去分詞形は、規則変化と不規則変化に分類され、不規則変化は学習者には若干厄介なものとなっています。規則変化動詞は大まかにいって古英語の弱変化動詞に由来 […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から テキストの抜粋がセットになった英語史 Jeremy Smith, Essentials of Early English (2023, Routledge) Jeremy Smith著の Essentials of Early English: An Int […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 食の文化 — 洋菓子系 コンテンポラリー コンテンポラリーの振付をしていただいて、無事にビデオの収録を終えました。数分のビデオになると思いますが、撮影には3時間半ぐらいかかりました。写真のクッキーは、私の踊りの練習ビデオのイメージから作っていた […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 Castlecliffe コトバの面白さ コーパス時代の英語学 1990年代以降の英語学の変化 1990年代ごろからコーパスの導入に伴い、英語学がどのように変容してきたかについての短いエッセイを執筆しました。書誌情報は、 家入葉子「コーパスから読み解く言語変化」『学士会会報』957: […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から コーパス時代の英語学 — 齊藤・他、深谷・滝沢 齊藤 俊雄・赤野 一郎・中村 純作 (編) 『英語コーパス言語学―基礎と実践』(研究社) コーパス言語学の入門書はたくさんありますが、この本は必読書の一冊です。改訂新版になっています。初版も合わせて読むと、より深く理解で […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 Castlecliffe コトバの面白さ 写本関係のポータルサイト Monastic Manuscript Project Monastic Manuscript Projectは、修道院関係の写本情報を集めたポータルサイトです。Department of History, Syracu […]