2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 個人の言語から見た言語変化 秋元実治(著)『イギリス哲学者の英語 — 通時的研究』(開拓社、2023年) 開拓社から『イギリス哲学者の英語 — 通時的研究』が出版されました。献本をいただきました。ありがとうございます。本の紹 […]
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Castlecliffe コトバの面白さ 語源的綴り字 語源的な綴り字が導入された時代 英語の綴り字には発音されない文字が含まれていることがよくあります。その理由は複数で、knightのkのように以前は発音されていたけれども、今日ではその発音が落ちてしまったというのは比較的わ […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 神社の木々など — 武雄神社と御船山 武雄神社の大楠 — 樹齢3000年 クスノキはどこまで長寿が可能なのでしょうか。こちらは武雄神社の(佐賀県武雄市御船山)の大楠(武雄市指定天然記念物)です。樹齢3000年と聞いてびっくりしました。武雄神社のご […]
2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 大学のある町 — セント・アンドルーズ 10年ぶりぐらいにスコットランドのSt Andrewsを訪れました。George Barr Jack Lectureで講演をするためです。”Jack’s Law and the History o […]
2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 食の文化 — お魚系 Fish and Chips イギリスに行ったら、ほぼ必ず一度は食べるようにしているFish and Chipsです。St Andrewsを久々に訪れたらお店がたくさん入れ替わっていて、マーケットストリートにTailen […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から コトバの世界への導き 大津由紀雄(著)、早乙女民(イラスト)『ことばに魅せられて — 対話篇』(ひつじ書房、2008年) たいへん面白く、どんどん読み進みました。NHK基礎英語3のテキスト(2003年4月号~2005年3月号)に連 […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 弁財天さま — 竹島 竹島 — 蒲郡駅から徒歩で約15分 蒲郡駅から徒歩で15分ぐらいでしょうか、海の方に歩いて行くと、まずは水族館、そして竹島が見えてきます。徒歩でそのまま渡ることができるというのもとてもありがたいです。地元の方 […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 日本で感じるヨーロッパ — 星の王子さまミュージアム 星の王子さまミュージアム 箱根の星の王子さまミュージアムが閉園しました。1999年に開園して以来多くの人々に喜びを与えてくださり、ありがとうございました。施設の老朽化と、コロナ下での入園者数の減少ということで、少し残念で […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 研究のデザイン 細川英雄(著)『研究計画書デザイン』(東京図書、2006) 日本語教育を専門とする著者が、大学院を目指すところから、実際に大学院生となったときにどのように研究を進めてどのように論文を書くか、というところまで丁寧にプロセス […]
2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 構文文法への導き Construction Grammarの入門書として大谷直輝(著)の『ベーシック英語構文文法』を紹介します。