2011年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 脳と身体性 S. Blakeslee & M. Blakeslee(著)『脳の中の身体地図』(インターシフト、2009年) 脳について、特に身体性に焦点をあてながら、分かりやすい言葉で解説された著書です。イメージトレーニング […]
2011年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 脳の不思議 Jille Bolte Taylor著 『奇跡の脳』(新潮社、2009年) 脳卒中を経験した脳科学者の体験記です。左脳の損傷にともなう経験を自ら分析した著書。右脳にどのような働きがあるのかを具体的な経験を踏まえて解説した […]
2011年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 身体性、精神性 — ネルケ無法 ネルケ無方著 『迷える者の禅修行――ドイツ人住職が見た日本仏教』(新潮社、2011年) 神父として来日した Willem A. Grootaers氏の本を読んだあと、今度はドイツで坐禅と出会ったことがきっかけで来日し、安 […]
2011年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 海外から日本へ Willem A. Grootaers著 『それでもやっぱり日本人になりたい』(五月書房、1999年) 神父として来日し、日本を愛したベルギー出身の言語学者 Willem A. Grootaers(愚老足)氏の自伝ともい […]
2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 Castlecliffe Private 保護中: Papers presented at various conferences — backup この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 Castlecliffe Private 保護中: List of publications — backup この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 創造するということ 宮永博史著 『セレンディピティ』(祥伝社、2006年) 偶然のひらめきに巡りあうための手引書です。ある種の行動パターンが幸運を引き寄せるという法則が、具体的な例をあげながら解説されています。(2011年) 以下は、印象に […]
2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 砂浜がある風景 — ハワイ、石垣島 オアフ島の風景2点 ハワイから砂浜の写真を2点貼り付けてみました。上はワイキキで、夕方になると電気がついて、夜まで賑やかです。同じオアフ島も、ワイキキを離れて少し北の方に出かけると、下の写真のような静かな砂浜をたくさん堪 […]
2010年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から Yoko Iyeiri, Verbs of Implicit Negation and their Complements in the History of English (John Benjamins, 2010) 英語の補文の史的変化を特定の動詞から ブログ管理者による専門分野の出版の一つになります。英語の補文とは少しわかりにくい表現ですが、本書が扱っている内容を簡単に述べると、特定の動詞がどのような構文を取るかという構文の問題で […]
2009年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 船がある風景 — 室津港、芦ノ湖、英虞湾 室津港 室津に出かけたときの写真です。古くは参勤交代の時の宿場(海路を使った場合の上陸地)として栄えたこともあり、町の中は藩の屋敷の跡なども残っています。徒歩で簡単に歩いて回ることができるサイズ感ながら、アップダウンがあ […]