コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コトバと文化のフォーラム – Castlecliffe

  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ

【KOTOBA-カタリナ】ブログ

  1. HOME
  2. 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

お城と城下町 — 丹波篠山

丹波篠山 上は、篠山城跡の写真、下は、武家屋敷安間家資料館の写真です。写真のように「日本遺産のまち篠山市」というのぼりが立っていました。 篠山城の築城は1609年ということですから、お城(現在は城跡)は400年以上の歴史 […]

2016年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

英文法の規範と記述

住吉誠(著)『談話の言葉2 規範からの解放』 現代英語を実証的に確認しながら文法を考える『談話の言葉2 規範からの解放』が出版されました。献本をいただき、ありがとうございます。本の紹介をさせていただきます。 規範と記述と […]

2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

子どもたちの英語学習

田地野彰(編著)『小学生から知っておきた英語のハテナ』(Jリサーチ出版、2024年) 小学生から英語を学ぶということととは別に、小学生から英語について学び、言葉に関心をもつことを前提とした本書は面白い発想だと思います。特 […]

2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

家入葉子(編)『これからの英語教育―英語史研究との対話―』(Can Knowing the History of English Help in the Teaching of English?)(大阪洋書、2016)

英語史研究の成果を英語教育の場面でどのように活かすことができるか 本書は専門分野の冊子になります。本ブログの管理者である家入が編集を担当しました。現代英語を理解する上で英語史に関する知識をどのように活かすことが出来るかと […]

2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

「運」について考える

桜井章一・藤田晋(著)『運を支配する』(幻冬舎、2015年) まったく知らない世界の話ですが、ツキというものの本質は世界が違っても同じなのだと思うことが、しばしばありました。覚悟を持って臨むというところにポイントがあるよ […]

2015年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

たじまわる2015 ー 高原植物園、猿尾滝、白虎洞

高原植物園 「たじまわる」を使ってコウノトリを見に行ったり、出石にでかけたり、神鍋高原を歩いたりしました。自分で車を動かすよりずっと安価で、「たじまわる」のコンセプトもとてもよいと思いました。写真は、たじま高原植物園の和 […]

2015年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

寺社と藤 ー 春日大社、白毫寺、當麻寺

春日大社の藤 ゴールデンウイークに春日大社の藤を見に行きました。そろそろ終わりが近いと言いながら、撮影してみると、やはり勢いを感じます。奈良は大変人が多く、歩くのも大変といったところでしたが、奈良国立博物館の「空海展」や […]

2015年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

高田博行・渋谷勝己・家入葉子 (編著)『歴史社会言語学入門―社会から読み解くことばの移り変わり』 (大修館書店、2015年)

近年注目を集めるようになってきた「歴史社会言語学」を中心的なテーマとして、本書を編集しました。学習院大学の高田博行先生(ドイツ語学)、大阪大学の渋谷勝己先生(日本語学)との共編です。 社会言語学という用語は20世紀の後半 […]

2015年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

メディア、社会

逢坂巌(著)『日本政治とメディア―テレビの登場からネット時代まで』(中公新書、2014年) 新書ですが、中身は相当濃いです。メディアと政治の関係はいつでも意識しているつもりでしたが、思ったよりもその関係は早くから構築され […]

2014年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

箱根 – 芦ノ湖周辺、箱根神社、九頭龍神社

芦ノ湖 元箱根港付近の写真。遠くに九頭龍神社の鳥居が見えます。夏の晴れた日は、空の青が湖面にこんなに濃く反映します。(2014年) 箱根神社・九頭龍神社 箱根の九頭龍神社(本宮・新宮の両社)にお参りしました。写真は箱根神 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

カテゴリー

  • コトバの面白さ (151)
  • コトバと文化の書棚から (101)
  • 世界・日本の地域と文化を楽しむ (108)
  • 図書館・博物館 (Libraries & museums) (44)
  • イベント (events) (70)
  • コーパス (corpora)とツール (32)
  • その他 (2)
  • Private (8)

最近の投稿

  • 2025年6月13日イベント (events)ISLE Online Forum 2025, 18 June 2025 (18:00, CEST)
  • 2025年6月1日世界・日本の地域と文化を楽しむ図書館・博物館 (Libraries & museums)Brunel, MShed, etc. (Bristol)
  • 2025年6月1日コトバの面白さ写本の再利用
  • 2025年5月29日イベント (events)家入葉子研究室第75回英語学セミナー
  • 2025年5月1日イベント (events)Early Latin-Old English Glossaries Colloquium, 30-31 May 2025
  • Chat GPT
  • Claude2
  • Transkribus (ai)
  • DeepL(翻訳ツール)
  • Netspeak
  • Private
  • プライバシーポリシー

Copyright © Castlecliffe All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP