2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 Castlecliffe コトバの面白さ 家入葉子研究室 第72回英語学セミナー 2024年9月15日(日)の14時20分から第72回英語学セミナーを、対面形式にて開催します。詳細は以下をご覧ください。参加申し込みは、こちらのフォームからお願いします。
2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 Castlecliffe コトバの面白さ 2024年8月~9月 Holger Diessel講演会 2024年8月から9月にかけて、来日予定のHolger Dissel先生の講演会が複数企画されています。詳細は以下のPDFをご覧ください。9月3日開催の国立国語研究所の講演会は、事前の申し込みが必要のようです。 (追記) […]
2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ あべのハルカス美術館 — Hiroshige 広重を堪能する時間 あべのハルカス美術館でHIROSHIGEを見ました。とにかく人が多く、そして作品も多かったです。全体で8章に分かれていて、最後にビデオもありますので、相当時間をかけて見る覚悟をしていく必要があります。 […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 北田博充(著)『これからの本屋』(2016年) 本屋さんの面白さ 著者の北田博充さんの講演を聞いて大変面白い方だと思いましたので、ご著書も読んでみることにしました。北田さんが面白いと思われる本屋さんへのインタビューがかなりの部分になっていると同時に、とてもユニークな本 […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 川久ミュージアム 南紀白浜の奇跡の空間 南紀白浜の川久ホテルは、その1・2階部分がミュージアムになっています。桟橋のところでバスを降りて、道なりに少し進むと、スーパーマーケットなど日常的な風景が広がる中、突如としておとぎの国の中から出てき […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から 駅舎内の小さなライブラリ JR海南駅のライブラリ JR海南駅(和歌山県)の駅舎内にある小さなライブラリの写真です。ライブラリは日本語で図書館と訳されることが多く、このため多数の本を収めた大きな建物のイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、本 […]
2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 宮島歴史民俗資料館 日常生活からスケール感の大きな歴史まで 宮島の歴史民俗資料館は、厳島神社の参拝を終えて、そのまま道なりに少し歩くと、右側に見えてきます。控えめなたたずまいなのでうっかり通り過ぎてしまいそうになりますが、展示物の点数も多く […]
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 旧門司三井倶楽部 1階はレストラン、2階は博物館として活用されている美しい洋館 1921年に建設された門司三井倶楽部は、門司港のレトロ地区に移設されて、自然な形で活用されています。1階はレストランとホールになっていて入場は無料、2階は博物 […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ 出光佐三資料館 出光美術館の1階にある資料室(博物館) 出光佐三が人生の後半に美術品のコレクターでもあったことはよく知られていて、出光美術館といえば、東京丸の内の出光美術館が有名だと思います。実は、北九州の門司港にも出光美術館門司があり […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ スイス金融博物館 スイス証券取引所(SIX)のなかの小スペース 市街電車を使ってチューリッヒの中心部からは少しだけ離れたところに、スイス金融博物館(Schweizer Finanzmuseum)があります。スイス証券取引所(SIX)の中の […]