コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コトバと文化のフォーラム – Castlecliffe

  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ

【KOTOBA-カタリナ】ブログ

  1. HOME
  2. 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
2011年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

海外から日本へ

Willem A. Grootaers著 『それでもやっぱり日本人になりたい』(五月書房、1999年) 神父として来日し、日本を愛したベルギー出身の言語学者 Willem A. Grootaers(愚老足)氏の自伝ともい […]

2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 Castlecliffe Private

保護中: Papers presented at various conferences — backup

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 Castlecliffe Private

保護中: List of publications — backup

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

創造するということ

宮永博史著 『セレンディピティ』(祥伝社、2006年) 偶然のひらめきに巡りあうための手引書です。ある種の行動パターンが幸運を引き寄せるという法則が、具体的な例をあげながら解説されています。(2011年) 以下は、印象に […]

2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

砂浜がある風景 — ハワイ、石垣島

オアフ島の風景2点 ハワイから砂浜の写真を2点貼り付けてみました。上はワイキキで、夕方になると電気がついて、夜まで賑やかです。同じオアフ島も、ワイキキを離れて少し北の方に出かけると、下の写真のような静かな砂浜をたくさん堪 […]

2010年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

Yoko Iyeiri, Verbs of Implicit Negation and their Complements in the History of English (John Benjamins, 2010)

英語の補文の史的変化を特定の動詞から ブログ管理者による専門分野の出版の一つになります。英語の補文とは少しわかりにくい表現ですが、本書が扱っている内容を簡単に述べると、特定の動詞がどのような構文を取るかという構文の問題で […]

2009年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

船がある風景 — 室津港、芦ノ湖、英虞湾

室津港 室津に出かけたときの写真です。古くは参勤交代の時の宿場(海路を使った場合の上陸地)として栄えたこともあり、町の中は藩の屋敷の跡なども残っています。徒歩で簡単に歩いて回ることができるサイズ感ながら、アップダウンがあ […]

2009年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 Castlecliffe コトバと文化の書棚から

家入葉子(著)『文科系ストレイシープのための研究生活ガイド 心持ち編』(ひつじ書房, 2009年)

2005年に同じくひつじ書房さんから出版した『文科系ストレイシープのための研究生活ガイド』(正編)の続編として、同じタイトルの「心持ち編」を出版しました。正編の方で十分に書ききれなかったところを、さらに掘り下げたものです […]

2008年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

豊かな水の風景 — チューリッヒ湖、マッジョーレ湖

チューリッヒ湖 チューリッヒから帰国しました。市街地のすぐ南にチューリッヒ湖があり、そこから川が流れているので、とても水が豊かです。写真はチューリッヒ湖のものです。湖と川の境が微妙。大都市ながら、ある意味コンパクトで、歩 […]

2007年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 Castlecliffe 世界・日本の地域と文化を楽しむ

山の上の聖域 — 書写山・円教寺、東京・愛宕神社

書写山・円教寺 書写山の円教寺は、さすがに西の比叡山とも呼ばれるだけあって、とても威厳のあるお寺です。まずはロープウェイで山に上がり、そこからひたすら歩いて、最後にようやく姿が見えたと思ったら、もうひと頑張りの階段があり […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • »

カテゴリー

  • コトバの面白さ (154)
  • コトバと文化の書棚から (101)
  • 世界・日本の地域と文化を楽しむ (108)
  • 図書館・博物館 (Libraries & museums) (47)
  • イベント (events) (73)
  • コーパス (corpora)とツール (33)
  • その他 (2)
  • Private (8)

最近の投稿

  • 2025年8月12日コトバの面白さイベント (events)LCセミナー2025:ことば・文化・学びが出会う場所
  • 2025年8月6日コトバの面白さROEP: Resources for Old English Prose
  • 2025年7月31日コトバの面白さイベント (events)ISLE Online Forum 2025, 24 October 2025
  • 2025年7月29日イベント (events)ISLE Expert Talks
  • 2025年6月13日イベント (events)ISLE Online Forum 2025, 18 June 2025 (18:00, CEST)
  • Chat GPT
  • Claude2
  • Transkribus (ai)
  • DeepL(翻訳ツール)
  • Netspeak
  • Private
  • プライバシーポリシー

Copyright © Castlecliffe All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • 【KOTOBA-カタリナ】ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP